
tamayuraproです
本名を玉井 徳孝といいます
1984年1月13日午前5時40分 体重3060g 身長49.4㎝
大阪府交野市の藤原産婦人科にて出生しました
父は松浦 博行
母は玉井 道子
きょうだいには義姉・姉・妹・弟がいます
幼少期は大阪府枚方市須山町・村野町
兵庫県明石市藤江・江井ヶ島で育ちました
保育園入園前の頃か、須山に住んでいた当時 よっくんという歳の近い初めての友達と家の近所でよく遊んでいました。人見知りではあったものの内弁慶できょうだいとはよく喧嘩をし、姉や妹をなぐってはいじめたり、故意ではありませんでしたが遊び半分ふざけ半分で弟の腕を引っ張り脱臼させてしまったこともあり、本当に悪いことをしたと今でも思います。やんちゃな遊びもよくし、頭にたんこぶや膝にはしょっちゅうカサブタをつくっていました。泣いたり泣かせたりという日々の中で、入浴中に父からよく言われたことは
「女は泣かすな」
「男は泣くな」
ということでした。父からの教えらしい教えは助言を除いてそれくらいだったように思います。父は母と出会う以前から占いを生業としていたそうで不安定な生活を送っていました。景気の良い時は背広の内ポケットに100万円程の札束を入れては持ち歩き、街の居酒屋を転々とまわって営業していたそうです
そんな実入りの良い時期はごくわずかで、家計は逼迫した時期が続いていました。借金もしていたのでしょう。妹が生まれた時、退院する際に支払う費用が無かったと母から聞いています
1987年4月1日 父と母の協議離婚により僕らきょうだいは母の方へとついて行き、兵庫の明石へ転居しました。どういった経緯か深く聞いたことはありませんが義姉は母の父、祖父と一緒に暮らすことになり兵庫の三田へ転居しました
4~5歳 明石市立藤江幼稚園 入園。 転居という環境の変化と物心のつく年頃も相まって園内では周りとあまり馴染めず友達も少なかったように思います
6歳 明石市立藤江小学校 入学。 母一人、姉、僕、妹、弟の生活は続いていましたが子供4人を女手一つで育てていくのは言葉にできないほどの心労があったのでしょう。テレビで似たような境遇のドキュメンタリー番組を見ながらポロポロと涙する母を見ては、きょうだいみんなで茶化していました
母は働いていましたが生活保護も受けており食うことに困ったという記憶はありませんでした。貧乏性という性分は世間の方より一家に浸透していたかもしれませんが悲壮感なく日々を過ごせたことは偏に、母と、国という大きな存在に生かされてきたおかげです